雨水に関する情報やリプロンの裏側をご紹介

営業メンバーSの1日

弊社で働く営業メンバーの1日の様子をご紹介いたします。
提案のご依頼やサポートのご要望の参考にして頂けましたら幸いです。

営業メンバーSの1日

9時

会社に到着し元気よく挨拶。
席についたらまずメールチェックから行います。
一通りメールの対応を終えたら外出します。

10時

アポイントを取っていた代理店さんとの打ち合わせ。近々の工事予定と、ご提案中案件の状況の確認を行います。打合せする中で代理店さんと多くお取引をしている道路舗装会社A社様のB支店が好調だと伺いました。B支店や新たな他の支店へのご提案プランを打ち合わせます。

11時30分

早速道路舗装会社A社様のC支店に訪問。他社の貯留槽をメインで使用しているなどC支店のご担当者様から現況を伺いました。堆砂抑制システム等自社製品の特徴をご提案しましたが、あまり良い反応をもらえず残念な結果に。次は提案の仕方や話し方を変えて製品の良さをもっと伝えられるよう工夫しようと思いました。

12時

お昼休憩。C支店のある地域には以前も何度か訪れたことがあり行きつけのおいしいラーメン屋があります。
でも、今日は新規開拓の気分だったのではじめてのとんかつ屋に入りましたが大当たり!とてもおいしかったです!午後の仕事に向け気分も上々です。

13時

本社事務所より建設会社様からハイドロスタッフへの問合せを頂いたと連絡が入った為、外出先からお電話して説明。雨水流出抑制全般の話としてオープン調整池とコンクリート製貯留槽との違いの説明や、雨水流出量の計算方法など、メーカーとしての技術サポートを行いました。さらに詳しいご説明をさせて頂けるということになり訪問日程をお約束し電話を終えました。お忙しい中お時間を取って頂きありがたいことです。

14時

A社様のD支店に訪問。こちらの支店も他社の貯留槽を使用している支店です。
B支店での弊社製品の実績も踏まえご提案したところ、興味を持って頂き現在計画中の雨水浸透槽の図面を見ながら具体的なお打合をして頂けました。少し難しい課題がありその場では回答できなかった為一旦持ち帰らせて頂くことに致しました。D支店を訪問後、代理店さんにすぐに報告し情報共有。同時並行でD支店の課題に関してもすぐに当社の技術チームに連絡し情報を共有します。

15時

D支店から頂いた案件を急いで対応するために、外回りを早めに切り上げて帰社。
相談していた課題について当社の技術チームと打合せを行い解決案をまとめます。専門の技術メンバーが社内におり、相談することができていつも助かっています。

16時

D支店から頂いた浸透槽の見積もりを作成。代理店さんにも相談しつつ、形状や価格を調整します。他社製品で描かれている図面に対し、代理店さんに教わった流入枡との取り合いを調整し、コストダウン提案になる見積もりが作成できました。

17時

他のお客様から依頼を頂いた見積もりや営業日報を作成します。作業中に代理店さんからD支店に見積もりを提示したとの連絡を頂きました。D支店のご担当者様からは「レスポンスが早く、金額も抑えてくれて助かった」と言ってもらい好印象とのことです。

17時30分

保育園に入っている子供の迎えのため定時で帰宅します。
普段から残業しないように心がけています。