この施設は、台北市北東のMRT大湖公園駅近くに治水目的で整備された 生態公園(Ecological Park)で、2008年に完成しています。 都市化による洪水 […]
続きを読む...雨水に関する情報やリプロンの裏側をご紹介
水循環の明るい水来(みらい)へ「スウェーデンのマルメ市のエコシティ、アウグステンボー地区の開発」
もう一昔前のことになりますが、2005年8月にデンマークの首都コペンハーゲンで開催された 第10回都市雨水排除国際会議に出席する機会があり、 その会議のプログラ […]
続きを読む...中国における都市の健全な水循環創生に向けた取り組み(スポンジ都市)
習近平主席のスピーチとスポンジ都市の定義 2013年12月12日に行われた「都市化に関する中央工作会議」において、 習近平主席は以下の内容のスピーチを行いました […]
続きを読む...水循環の明るい水来(みらい)へ「清渓川(チョンゲチョン)復元(韓国ソウル市)」
清渓川(チョンゲチョン)復元(韓国ソウル市) 今回は過去に蓋掛けして、その上に高速道路を建設した為、 忘れ去られていた河川を昔のオープンな河川空間によみがえらせ […]
続きを読む...水循環の明るい水来(みらい)へ「都市の水管理の変遷」
都市の水管理の変遷 下の図1は都市の水管理形態の変遷を示す図です。 図下段に示すように2008年、英国スコットランドのエジンバラで開催された第11回国際都市雨水 […]
続きを読む...水循環の明るい水来(みらい)へ「地下水の利用」
1.地下水の水資源としての特性 元筑波大学教授 山本荘毅によれば、 水資源としての地下水の特徴は以下のように整理されています。(参考文献1) ① 地下水はどこに […]
続きを読む...水循環の明るい水来(みらい)へ「グリーンインフラ」
グリーンインフラとは、自然が有する多様な機能や仕組みを活用した社会基盤や土地利用計画を指し、 自然環境、生態系に配慮した街づくりを検討する際の重要な考え方になっ […]
続きを読む...水循環の明るい水来(みらい)へ「総合治水から流域治水へ」
わが国の河川管理は、洪水・高潮などの水害や地すべり・土石流・急傾斜地崩壊などの土砂災害から 人間の生命・財産・生活を守るために、水系一貫型の治水事業を基本として […]
続きを読む...水循環の明るい水来(みらい)へ「水循環基本法」
水循環基本法 水循環基本法は、内閣による国会への法律案の提出ではなく、国会議員によって国会へ法案を提出する いわゆる議員立法の形で国会に諮られました。衆参両院の […]
続きを読む...水循環の明るい水来(みらい)へ「健全な水循環」
前回のコラムで、水循環について取り上げましたが、 水は当たり前のように自然の循環を繰り返しているものです。 最近、水循環に「健全な」を付けて、健全な水循環の必要 […]
続きを読む...